タイヤガーデン豊中
メンバーページ
ニュース

NEW|5|OLD

【2017/02/17】添加剤はお好き?
ケミカル好きな方カモーン!
ケミカルって何って方もカモーーン!
オイル交換の時についでに一本どうですか〜
ガソリンの給油口から入れるだけのケミカルもございます
エアコンガスの添加剤もあるよ〜
ちょっとでも興味があるって方はお気軽にどうぞ
一通りの添加剤を入れたスタッフがご説明いたします(´∀`)


【2015/07/10】ハイエース・キャラバン等インチアップタイヤ一新!
ヨコハマタイヤより
バン用インチアップタイヤが一新され新発売です!

マップCからパラダになりました!
サイドウォールもホワイトレターになり、
文字も結構かっこよく!




【2014/07/30】お電話でのタイヤ見積もりに関して
お電話でのタイヤ価格を御問い合わせいただく場合
タイヤのサイズが必須項目となります。
最近のお車には車種、グレードによって
何種類かのタイヤが装着されている場合があります。
その場合タイヤサイズが必要となります。
サイズによって価格は大きく違ってきます。
お見積もりさせていただいたタイヤサイズと違う場合
価格が高くなる場合もありますので
事前にタイヤのサイド部分に書いてある”サイズ”を確認の上
お電話ください。

詳しくはショップダイアリーの方にも書いてありますので
宜しくお願いします。


【2013/02/24】空気圧センサー装着車のタイヤ交換、取り扱い注意点について・・・
最近の車両には空気圧センサーが付いている車が増えてきました。
アフターパーツ(後で付ける部品)でも種類が豊富になっているようです。
2013年から欧米車では
空気圧センサー装着義務が執行し、
すべての車に空気圧センサーが取り付けられています。
最近、その空気圧センサー不具合の報告事例が出ているようです。

タイヤを交換する前まで正常に動いていたが
交換した後、車両側で異常を感知するという事例です。
空気圧センサーが付いている事が判らず、
破損させる事例も一部あるようですが、
空気圧センサーの電池切れの報告も上がっております。
「そんなタイミングよく電池が切れるの??」
と疑問の声も上がっているようですが、
文字通り”センサー”なので
空気圧が変化すれば作動します。
車両に装着している、していないに係らず
空気の抜き入れ作業を行うだけでも電波を発信するので
消耗して、電池切れを起すという現象だそうです。
私たちタイヤ屋さん(プロショップ)は
新しいシステムが出てくると技能講習を行います。
センサー破損には十二分に注意を払い、
タイヤ交換させて頂いておりますが
このような事例でお客様の信用を無くすことにも
なりかねないと思い、記載させていただきました。
メーカーや車種により、装着の有無がありますので
装着車のお客様にはその都度ご説明させていただくことになりますが
ご了承ください。




【2012/06/29】BBS 超超ジュラルミン RZ−D!!追加画像!
BMWF30に19インチ装着、イメージ画像が届きました!

う〜〜んカッコいい!!


NEW|5|OLD